1本目は水上打撃、2本目は輸送連合、3本目のラストは機動部隊
連合艦隊の種類によってスタート地点が異なり、到達マスも固定される。ラストは機動部隊じゃないとボスマスに到達できないので注意。
基地航空は2部隊運用可能、半径は1,2本目は4、3本目ボスが6
1本目ボスはドロップ無しが多い。対馬を掘るなら根気が必要。伊400は2,3本目ボスドロップで、こちらは通常のボスマスドロップ。
1本目 水上打撃(高速統一)
第一艦隊:高速戦艦1+重巡系4+(由良/秋月/初月)1
第二艦隊:軽巡1+駆逐2+(重巡系/雷巡)2~3+高速軽空母0~1
特に史実系とかは関係ないみたい。戦闘は潜水、水雷、空襲2、ボス(軽空あり)
2本目 輸送連合
低速艦を入れると空襲マスが1回増えるけど、青葉・鬼怒・浦波がいると低速艦がいても最短ルートになる。
高速統一
第一艦隊:航巡1~2+軽巡0~1+駆逐4
第二艦隊:重巡2+軽巡1+駆逐3
低速艦入り最短ルート(青葉+鬼怒+浦波)
第一艦隊:航戦1~2+大鷹0~1+駆逐3+浦波
第二艦隊:鬼怒+青葉+重巡1+駆逐3
最短戦闘は水雷、潜水、重巡入り水雷、ボス(古姫、空母無し)。道中に敵空母無し。ボスはエリレがいる編成だと大鷹がいないと制空取れない。
尚、ゲージ2本目の基地空襲で防空して甲乙はダメージ無しを達成しなければ3本目は出現しない。乙は一桁ダメージならokという情報もある。丙では防空ギミックを達成する必要はない。
3本目 機動部隊
小沢艦隊6隻以上、かつ戦艦+空母系≦3で最短ルート
瑞鶴、千歳、千代田、瑞鳳、伊勢、日向、多摩、五十鈴、大淀、秋月、初月。
難易度甲と乙の場合戦艦を入れると1戦(Qマス)増える。よって最短を通りたい場合は伊勢・日向が使えなくなる。けど空襲マス&空母マシマシにできるから平気っちゃー平気。雷巡弾きは無く、雷巡3も可能。
最短ルート(小沢艦隊6隻、空母3+戦艦0)
第一艦隊:瑞鶴1+軽空母(瑞鳳/千歳/千代田)2+(重巡/航巡)3
第二艦隊:駆逐(秋月/初月)2~3+(重巡系/雷巡)2~3+(大淀/多摩/五十鈴)1
空襲マス通過ルート(小沢艦隊6隻、空母4+航戦1)
第一艦隊:航戦(伊勢/日向)1+空母系4+(重巡/航巡)1
第二艦隊:駆逐2~3+(重巡系/雷巡)2~3+軽巡1
消費資源を気にしないのであれば、空母マシマシ1戦追加ルートの方が安定するっぽい。
戦闘は、空襲・水雷・(空襲)・ヲ改連合・空母おばさん連合。
実際の編成
ゲージ1本目
ストレートで行けました。支援はラスダンだけ決戦支援のみ。Bマスの水雷が警戒陣だと砲撃を避けられまくって雷撃食らって中破は何回かあった。現状、敵の警戒陣の対応策は無いので祈るしか無い。2回の空襲戦は劣勢だけど相手が軽空母なので空襲はさほど怖くない。嵐の前の静けさ的な割と楽なゲージでした。
2ゲージ目
鬼怒、浦波、青葉入り低速艦最短ルート。途中まで鬼怒の大発は水偵積んで弾着やらせてたけど、ラスダンではTP調整目的で大発を積んだ。支援は道中・決戦全力支援、基地航空は潜水マスとネ級がいるマスに1部隊ずつ。ボス戦はレ級がいると制空均衡になるけど夜戦でS取れた。カットイン雪風じゃなくても夜戦能力高め駆逐の連撃で十分だったかもしれん。
防空ギミック
甲なので3本目ゲージを出すために防空ダメージゼロの達成が必要。優勢しか取れないので彩雲抜いて局戦・陸軍戦闘機を並べてボーナス撃墜を稼ぎ、全滅を狙うそうな。水上で第二に対潜マシマシで何回か出撃すれば達成できる。私は10回位出撃したかな。
第3ゲージ
空襲マス1戦多い戦艦抜き制空優勢編成。2回目の空襲マスは拮抗だったり優勢だったり。航巡の代わりに伊勢・日向のどちらかを入れると更に1戦増える。伊勢型を入れたければ第2の瑞鳳を重巡・雷巡辺りに変えれば同じルートを通る。個人的にはボス前のヲ改マスで2巡したくなかったので、戦艦抜き編成にした。基地航空はボスマス集中、昼戦でボス中・大破、他全滅だったので支援はいらない感じ。2マス目水雷と2回目空襲で大破撤退が1回ずつだったかな。全体的にヌルい印象。伊400甲掘りも十分に視野に入るレベル。
基地航空はこんな感じ。調べてみたら、ボスの制空が絶妙に高くて隼64と上位陸攻3の編成だと熟練度が禿げたら制空劣勢じゃなくなるので、爆戦のF4U-1Dを採用。範囲6の爆戦ってコレしか無いので、持っていないのなら第1に隼2中隊にすれば良いんじゃないかな。ぶっちゃけ、爆装7に意味があったのかどうか良くわからん。
0 件のコメント:
コメントを投稿