- 対PT子鬼
艦種補正として駆逐艦が一番当てる。軽巡は特効装備を山積みにすればなんとか。重巡以上は装備を整えれば当たるっちゃー当たるけど、期待はしないほうが良いレベル。
装備は:小口径主砲、機銃、副砲、見張り員、瑞雲(晴嵐)
同じ装備を複数載せても効果なし。別々に載せるとかなり当たるようになるけど、夜戦や昼の弾着観測射撃との両立は色々と難しい。
あとはキラキラが付いてると+30%程度当たるようになる。旗艦の主・副・瑞・徹の戦艦はほぼ常時キラなので、案外当ててくれる。外すのも珍しくないけれど。 - 特効艦
E4に欧州艦(not米ソ艦)特効あり。ただし、ボス装甲が270前後とアホのようにあるのと、特効自体がショボいので実感しにくいと思う。プリンツ・オイゲンが育っているなら主・魚・魚・見張り員の魚雷カットインを狙うと撃破しやすいかもしれない。
E5も欧州艦でルート固定があるから、ボスに特効があると思うけど、弱すぎてよくわからなかった。 - ルート固定艦
E4で欧州艦(not米ソ艦)が甲3隻、乙2隻、丙1隻で最短ルート固定。
E5でも欧州艦(not米ソ艦)が甲3隻、乙丙は少なくて良いと思うけれど不明。驅逐2がルート固定に必要&先制対潜があると楽なので、リベッチオはE5推奨。 - 史実艦
バナーに蒼龍飛龍があったけれど、結局のところ特効やルート固定があったのかどうかは不明。札5枚ということで、割りと編成の自由は大きめにデザインされている印象だった。 - 輸送連合
今回、輸送ゲージは2マップあるけれどもどちらも水上か機動で攻略した方がTPも稼げるし道中撤退も少ないし支援も必ずしも必要無いので、あまり出番が無い。E6のギミック解除の為に1回出撃があるくらい。よっぽど不評なんだろうね。 - 難易度
E1:対潜装備と先制対潜艦が揃ってれば楽。ボスSは難しいけれどボス撃破は簡単。
E2:ルート短縮ギミックを使えば割りと楽。
E3:輸送ゲージと戦力ゲージの2ゲージマップ。前述のとおり輸送ゲージは水上or機動を推奨。支援を入れれば楽なマップ。どちらのゲージも短く、道中の理不尽ポイントも無いので気楽に。
E4:戦力ゲージが2本のマップ。前半の山場で、ゲージ二本目のボスの装甲が270前後なのでカットイン3発飛んだのに二桁ダメ連発で撃破できない、ということが割りと良くある。戦力になる欧州艦が3隻いると楽。オイゲン、ビスマルク、ウォースパイトあたりが適任か。速度制限がないので、大和型・扶桑型の使い所。
E5:最短ルート固定条件は欧州艦が甲で3以上(乙・丙なら2でも可)かつ駆逐2、ボス弱体化ギミックあり。ボスは楽だけど道中がそこそこ厳しい。欧州駆逐が温存されていれば低速艦投入可。道中にツ級が出てこないので、墳式を持っている人は5航戦2隻入れると非常に楽になる。
E6:ボス弱体化ギミックあり。輸送ゲージの長さにゲンナリするけど、輸送は水上でTP200位稼げるので、10回ちょいの到達でクリアできる。道中もヌル目、PT対策がしっかりできるのなら水上の方が楽。
戦力ゲージはギミックを発動して最短ルートを通れば昼Sで行ける。道中潜水艦マス対策に第2の驅逐は先制対潜で良い。雷巡も先制対潜できるのなら道中重視で。夜戦にもつれこむことが滅多にないので、第2は道中支援と割りきったほうが良い。
E7:wiki読んできたらギミック解除にアホみたいな手順が必要なので、別記事で。
ドロップ艦
- 狭霧
E1でギミック解除して出てくる堀専用マスで掘れる。道中の敵水雷の雷撃が嫌だったら航戦を入れて潜水艦マスを踏むか、潜水艦マスが嫌なら航戦無しの編成で敵水雷の雷撃を受けるのを覚悟するか、の2択。どちらも道中撤退率的に変わらないと思う。 - 天霧
E4第一ゲージの堀りが主流。第1ゲージ破壊後でも機動部隊なら第2ゲージのボスに行けないので、難易度リセットも必要無い。 - 松輪
E5ボスマスでの掘り。甲だと結構大変、丙でもギミック解除が必須な感じなので丙掘りするならゲージリセットの度にギミックを解除する必要がある面倒臭さ。おまけにゲージが最短4回で破壊出来てしまうため、リセット頻度も多くなる。でも甲だとキツい。諦めるのも手。 - ルイージ
E6の輸送ゲージボスか、戦力ゲージボス。輸送TPをわざと落として回数を重ねてドロップを狙うか、丙の輸送ゲージでまったり掘るかのどちらか。
ドロップ艦は上記以外でも落ちる可能性あり。執筆時点で主流と思われる場所を羅列してみた。
主力艦の投入場所
雷巡:E4に欧州艦3隻用意できるなら1隻投入可能。E6に3隻入れることができる。
航巡:e3最上熊e4利根筑e6鈴熊
高速軽空母:今回はそこまで需要なし。
5航戦:E5
阿武隈:E2,3かE4。由良改二が育ってるなら由良改二をE2,3、阿武隈E4
対地駆逐:今回は陸上型を攻撃するのはギミック解除くらいなので、あまり意識しなくて良い。
クリア編成
E1
輸送ゲージだけど、輸送連合で挑むのは罠なマップ。水上でTP稼ぐ編成のほうが楽。初戦で潜水マス踏むけど、それでも輸送連合より格段に楽なので、輸送は水上推奨。戦艦+軽空母を含む空母系の合計が3以下になるようにする必要あり。史実編成の隻数で雷巡を入れられるかどうかが別れるらしいけど、何隻以上なら雷巡を入れられるかは不明。この編成で支援なしでボス到達率4~5割な感じ。面倒臭がらずに支援を出せば輸送ゲージは難しくない。空襲マスが2回あるけど、そんなに怖くないので秋月型は入れなくても平気っぽい。能動分岐は、輸送時は右側、戦力時は左側。
戦力
編成によってはボス前で蛇行してしまうらしいので、史実艦オンリーの機動部隊で挑んでみた。全力両支援アリで削りはそこそこ順調だったけど、途中から夜戦火力不足を感じたので予備北上様投入、第2はこの編成に。
第一はそのまま。支援をケチらなければ、そこまで沼る感じはなかったかな。戦艦+空母系の合計が3以下、史実艦複数(8隻くらい?)で雷巡1編入可能。
E4
ゲージ一本目。欧州艦3隻、戦艦+空母系(正空は3隻まで)の合計4以下の機動部隊でボスマスまで固定。第2はゲージ二本目と同じで良い。基地航空をボスマスに送れば、支援はどちらもいらない。たまに道中の敵軽空母の砲撃戦で大破するけど、頻度はそこまで多くない。空襲もキツくないから摩耶様は投入しなくて良い。オイゲンが育っているのなら摩耶様の代わりに入れると少し楽かもね。
ゲージ2本目。あきつ丸を入れて航空優勢を取りつつ戦艦4でぶん殴るスタイル。欧州艦3隻、戦艦+空母系の合計4以下を満たすのなら、速度は関係ないので自分の手持ちで一番強い子を入れると良いと思う。機動編成は1本目のボスに行っちゃうので、水上オンリー。
削り段階の装備を記録するのを忘れたので画像はラスダンの編成・装備だけど、削り段階では妙高は3号砲2本、摩耶様は3号砲・ワイン高角砲、北上様は★10秋月砲2本という装備でした。支援は削り段階では道中のみ、ラスダンは全力両支援を出してました。
中規模イベントの最終海域クラスの難易度なので、手持ちの一番強い子を投入&支援をケチらなければそこまでキツくない。
E5
欧州艦3&駆逐2で最短ルート。ルート上にツ級がいないので、墳式が割りと活躍できる。墳式がなくてもまったく問題ない。スタートして1戦目を抜けた能動分岐の上下マスでそれぞれS一回取ればギミック解除。丙だとAで良い。ギミック解除して全力支援を出して陸攻4の基地航空をボスマスに集中すれば昼S余裕。大破撤退ポイントは1戦目の潜水艦か、空襲戦の1回目。ゲージは最短4回でクリアなので、全力両支援を出してさっさと抜けると良い。
E6
輸送
輸送ゲージだけど輸送連合だと厳しい輸送マップ第二弾。選択肢は3つ、水上の第1に驅逐を2隻入れて戦艦+空母が2隻以下の道中2戦最短ルートか、水上で第1の驅逐2を入れずに戦艦空母2隻以下の編成で道中3戦か、機動部隊で道中3戦するけどPTマスは踏まずに済むか、の3択。機動部隊は戦艦1空母4とかで道中の敵を薙ぎ払いながら行ける上にルート選択でCを選べば潜水マスも踏まなくて済むらしい。どれも楽だから好みやね。水上の場合はルート選択はBを選ぶように。上記編成でS勝利212、Aが148だったかな。基地航空は新規入手の英陸戦の熟練付け目的で英陸戦3をボス集中、陸攻4をボスと戦艦4のマスに送っていた。クリアまでに戦艦マスで大破を食らったのは4回くらい?案外当たらないから第1に驅逐2を入れても、そこまで怖くない。TPゲージが甲で2000って馬鹿じゃねーの?と最初は思ったけど難易度は低い上にTPも稼ぎやすい、ボスも楽なので身構えなくて良い。
戦力
ギミック解除第2弾。OマスでS勝利。Aでも良いという情報があるけど、普通にやったらS取れちゃうと思う。
第1をちょっと重めにすればOに到達するらしい。潜水マスを通るので、先制対潜艦を入れたほうが良かったかも。対空艦はいらない。
E6ボス
戦艦+空母が3以下&高速統一。上の編成はラスダン編成で、削り時は比叡の場所に榛名、第1の航巡は全員水戦+水偵、第2の軽巡が長良ではなく鬼怒にソ爆特殊機銃で先制対潜&対空カットインをさせていた。それ以外は同じ。ラスダンだけ制空が上がるので、上記編成に。榛名は外す&狙いがことごとく悪い&被弾しまくりと調子が悪かったので比叡に変えただけで、装備は同じ。
最短で5回撃破すればクリアなので、支援は全力で両方入れていた。削り段階で何回か出し忘れたけど昼S取れてたから、必須では無い。基地航空は陸戦1陸攻3の2部隊を全部ボス集中。
クリア編成
E1
ボスSは1回だけだけど、ボスドロップは大した艦がなかったのでSは狙わなかった。道中大破も1回もなく、スムーズに突破。疲労回復の待ち時間が一番長かったかな。航巡1、軽空母1、軽巡2、駆逐2でルート固定。
E2
ギミック解除用。A勝利で良いので、ここまでガチじゃなくても平気。ギミックマスへの固定編成は高戦、正空2、軽空、軽巡、駆逐、確か高速統一。
ギミック発動後の最短ルート固定編成。高戦、軽巡2、駆逐、正空、軽空、高速統一っぽい。全マスで優勢取るには制空312だったかな。爆戦を上手く使うと行ける。支援一切なしでクリアできたけど、ラスダンは両支援入れた方が良いかも。
E3
輸送
戦力
編成によってはボス前で蛇行してしまうらしいので、史実艦オンリーの機動部隊で挑んでみた。全力両支援アリで削りはそこそこ順調だったけど、途中から夜戦火力不足を感じたので予備北上様投入、第2はこの編成に。
第一はそのまま。支援をケチらなければ、そこまで沼る感じはなかったかな。戦艦+空母系の合計が3以下、史実艦複数(8隻くらい?)で雷巡1編入可能。
E4
ゲージ一本目。欧州艦3隻、戦艦+空母系(正空は3隻まで)の合計4以下の機動部隊でボスマスまで固定。第2はゲージ二本目と同じで良い。基地航空をボスマスに送れば、支援はどちらもいらない。たまに道中の敵軽空母の砲撃戦で大破するけど、頻度はそこまで多くない。空襲もキツくないから摩耶様は投入しなくて良い。オイゲンが育っているのなら摩耶様の代わりに入れると少し楽かもね。
ゲージ2本目。あきつ丸を入れて航空優勢を取りつつ戦艦4でぶん殴るスタイル。欧州艦3隻、戦艦+空母系の合計4以下を満たすのなら、速度は関係ないので自分の手持ちで一番強い子を入れると良いと思う。機動編成は1本目のボスに行っちゃうので、水上オンリー。
削り段階の装備を記録するのを忘れたので画像はラスダンの編成・装備だけど、削り段階では妙高は3号砲2本、摩耶様は3号砲・ワイン高角砲、北上様は★10秋月砲2本という装備でした。支援は削り段階では道中のみ、ラスダンは全力両支援を出してました。
中規模イベントの最終海域クラスの難易度なので、手持ちの一番強い子を投入&支援をケチらなければそこまでキツくない。
E5
欧州艦3&駆逐2で最短ルート。ルート上にツ級がいないので、墳式が割りと活躍できる。墳式がなくてもまったく問題ない。スタートして1戦目を抜けた能動分岐の上下マスでそれぞれS一回取ればギミック解除。丙だとAで良い。ギミック解除して全力支援を出して陸攻4の基地航空をボスマスに集中すれば昼S余裕。大破撤退ポイントは1戦目の潜水艦か、空襲戦の1回目。ゲージは最短4回でクリアなので、全力両支援を出してさっさと抜けると良い。
E6
輸送
戦力
ギミック解除第1段。輸送連合で輸送ゲージボスA勝利以上。
今回のイベントで最初で最後の輸送連合。輸送の場合は能動分岐でBを選べば道中2戦確定なので、対PT装備山盛りで。ボス戦はAで良いので、対陸上装備は無くても構わない。ギミック解除第2弾。OマスでS勝利。Aでも良いという情報があるけど、普通にやったらS取れちゃうと思う。
第1をちょっと重めにすればOに到達するらしい。潜水マスを通るので、先制対潜艦を入れたほうが良かったかも。対空艦はいらない。
E6ボス
戦艦+空母が3以下&高速統一。上の編成はラスダン編成で、削り時は比叡の場所に榛名、第1の航巡は全員水戦+水偵、第2の軽巡が長良ではなく鬼怒にソ爆特殊機銃で先制対潜&対空カットインをさせていた。それ以外は同じ。ラスダンだけ制空が上がるので、上記編成に。榛名は外す&狙いがことごとく悪い&被弾しまくりと調子が悪かったので比叡に変えただけで、装備は同じ。
最短で5回撃破すればクリアなので、支援は全力で両方入れていた。削り段階で何回か出し忘れたけど昼S取れてたから、必須では無い。基地航空は陸戦1陸攻3の2部隊を全部ボス集中。
0 件のコメント:
コメントを投稿