- E3で金剛・榛名・由良・鬼怒・吹雪・白雪・初雪・最上・三隈・鈴谷・熊野・鳥海のうち7隻使うと最短コースなのでE1、E2では使わないように。
- E1
五十鈴を投入してオッケー。軽巡3、駆逐2、軽空母1で最短ルート。
駆逐で先制対潜できる駆逐が2隻いるとかなり便利。E3で大発搭載かつ先制対潜できる駆逐がいると便利っちゃー便利だけど、無くても平気なので朝潮改二丁も投入しちゃっても良い。
軽巡は、天龍・龍田・大淀以外ならlv90前後から先制対潜可能。阿武隈はE2に投入するとちょっと楽なので、E1に入れる必要は無い。
軽空母は高速じゃないとダメなので、祥鳳・瑞鳳・龍驤あたりが適任。 - E2
今までありそうでなかった通常艦隊での輸送作戦。ボス撃破せんで良いから楽。
水母1、航巡1、軽巡1、駆逐3で最短ルート。
瑞雲12と水戦で制空はなんとかなるし、航空戦はたいして怖くない。
航巡は、利根・筑摩のどちらかを投入。最上型は温存。
軽巡は由良・鬼怒以外なら何でもok、阿武隈はココで投入して良い。
大発を9個以上持っているなら大発搭載駆逐を3隻投入してTPを稼ぐとちょっと早いかも。
無ければドラム缶で。 - E3
ここから割りと面倒というか時間がかかる。
前述の固定艦のうち第1、第2に3隻以上、合計7隻以上で最短ルート
水上・機動どちらでも条件さえ満たしていればルートに乗れる。
低速艦入れても平気。大和型もオッケーよ。
ギミックあり。下の条件を満たして帰港すると、任務報酬を受けた時のSEが鳴る。丙でギミック機動すれば甲でも引き継がれる。
・防空で制空権確保した上でダメージゼロ
・低速混じりのルート固定艦無し編成で行くことになる空襲戦マス2つでS勝利
コレでギミックが起動する。
水上、機動どちらも一長一短あり。好きな方を。
ボス前のケツダイソンは本隊の艦攻が割りと良いダメージを出すので、水戦が3機いると制空を稼いで艦攻を増やせるから、かなり楽。
ボスに到達さえすれば退避していてもどうにかなるので、司令部を積極的に使うべし。
オススメ編成はコレ。ちなみに正空2なら機動、軽空2なら水上。どちらでも行けるし、あんま変わらない。
第1
航巡 司令部・水戦x3
金剛 いつもの装備
榛名 いつもの装備
航巡 主x2・水偵・水戦or3式弾or主砲
空 艦攻2・艦戦2
空 艦攻2・艦戦1・彩雲1
第2
航巡 主x2・三式弾・WG42
航巡 主x2・三式弾・WG42
軽巡 先制対潜セット・夜偵
雷巡 先制対潜セット・甲標的
駆逐 主x2・WG42
駆逐 主x2・WG42
第2はWGの数によって航巡を高速戦艦に変えたり駆逐を先制対潜にするなど各自工夫を。
1マス目の潜水艦が案外バカにできないので、先制対潜できる艦を2隻くらい入れると便利。
道中・ボスでの航空戦は割りとヌルいので、対空カットインは必須ではない。 ただ、ボスの港湾と集積地は空母と同じ扱いなので、航空機を全滅させれば沈黙するから対空カットインを入れても良い。ちなみに中破相当の損害になっても沈黙する。
基地航空は、陸攻x4をボス前集中。削り段階ならココに2部隊とも集中させて良い。ゲージ割り段階でもソレで良いくらい。
支援は必須では無いけど、あれば楽。 - E4
かなり時間がかかる。1出撃にかかる時間が長い。とにかく長い。ついでにルートも長い。ゲージも長い。ギミックあり。
第1:戦艦2、正空4 第2:ビス子以外
の機動部隊で最短ルート。最短でも9マスなので、大艇を入れないとボスマスに基地航空隊を送れない。
どうしてもビス子を入れたければ第1に金剛・榛名を入れて全体的に軽めの編成にしないとダメ。
到着時の燃料と弾薬が
第一:燃料0~4%、弾薬30% 第二:燃料24%、弾薬30%
なので、敵の攻撃はほぼ必中、こちらの攻撃は60%に減衰するのでフルボッコにされる。
割合ダメ頼みで大破艦を量産しながらチマチマ削って、ゲージ割り段階で速吸を投入するとそこそこスムーズに割れる。
道中にE3ボスがいて、そこが大破ポイント。削り段階なら司令部使って退避して進む。基地航空はココに集中。
ギミックは、C、D、H、Iの各マスでS勝利すれば起動する。
掘りは、伊26はE1、甲で普通に掘れる。
アクィラはE3かE4、伊26との両面待ちが可能。甲掘りはどちらも非効率なので、ギミック発動させての乙・丙交互掘りが効率的かもしれない。
疲れたので終わり。
0 件のコメント:
コメントを投稿